MMTやケインズ政策はなぜダメなのか

少し過激なタイトルですが、僕は財政の大胆な活用にも減税にも賛成です。日本の財政や“信任”が破綻する心配も特にしていません。ですから釣りタイトルです。それをご理解の上読んでください。

 


まずMMTについては、乗数効果の少ない政府支出を続け(今の社会保障費での国債発行のように)国債残高を積み上げ続けても、絶対に通貨や国債の“信任”が揺るがないとまでは思っていません。

 


ただし、MMTは不況下における財政の大胆な活用の合理性をわかりやすく広めた点、経済の話題に興味を持つ人をおそらく増やした点で、どちらかというと好意的に見ています。

 


そもそも、消費・所得減税や、保険料減免、大胆な給付金などをMMTの「財政は盤石」という解釈に基づいて行えば、経済成長するでしょうから、国債が無限に積み上がるという前提も成立しません。

 


では何を「ダメ」と表現したかというと、「財政支出の全てが消費や投資に回るわけではない」という、既存の財政政策一般の欠陥です。

 


例えば日本はコロナ不況で数十兆円を支出しましたが、特にGDPが伸びた気配はありません。給付金が消費に回ったものの、元々あった金は貯蓄へと変わったのだと思います。

 


田中秀臣先生が以前言ってましたが、一定額の給付金を定期的に給付し続けるなら、いずれ財布のひもも緩むでしょうし、それに応じて投資も増えると思います。

 


これにはある程度の財政コストがかかるので、とにかく国債を出したくない、今の岸田さんや財務省には採用されにくい面があります。つまりMMTケインズの理論というより、経済運営のポンコツ実務者のせいで起こる現実的な欠陥です。これもMMTerやケインジアンの責任ではありません。

 


この状況を整理すると、

 


1.政府支出の効果の確実性が高い

2.低コスト

 


この2つを満たす、論理的実証の伴う政策立案が日本の復活の早道ということになります。

 


詳しくは私の「高度経済成長と財政再建の一般理論の構想」という記事を参照していただきたいですが、「債務の1%が帳消しになる無金利後払い決済」を、債務帳消し分と金利相当分を行政で負担し、いくつかの要件の下民間に提供させるなら、政府支出6~10兆円程度で日本のGDPを600兆円まで増やすことが可能です。後払いは「貸付け」ですから、利用されると同時に信用創造で新たなマネーが供給されます。

 


つまり優秀な生産的政府支出です。

必要額は多少変わるかもしれませんが、この方法を繰り返せば、15年以内にGDPが1000兆円まで伸びると思われます。

 


どういうことかというと、例えば無金利・債務1%帳消しで提供される後払い決済の総額を、仮に200兆円とします。

 


これをまず需要サイドに30兆円程度提供し、同時に供給サイドに残りを提供すると、その支出を受け取った人もまた支出をする上(乗数効果)、確実に平均所得が上がるので消費性向が高くなり、制度を提供していない期間は通常の金融での貸し出しも行われるので、GDPは600兆円程度に増えます。

 


注意点なども「高度経済成長と財政再建の一般理論の構想」で説明していますのでぜひご覧ください。

 


簡単に言うと

 


・民間支出が発生した時にしか政府支出が発生しないから政府支出の効果が確実

・民間支出を200兆円発生させる際の政府支出が金利負担分などで6兆円程度

・ほぼ必ず所得とGDPと税収が伸び財政再建する

などのメリットがあります。利用即結果なので私の主張のいくつかは反論不能だと思います。

 


元々政治家にメールで提言していたんですが、その時点では、文章がわかりにくすぎた上、いくつかの重大な間違いがあったことも理由なのか、返信は一度も来ませんでした。

 


その後、魅力的な事業として発信した方が世を早く動かせるかと思い、元々起業しようと思っていることもあり、プレゼン資料を作ってベンチャーキャピタルに連絡を送って面談もしましたが、全く理解されませんでした。つまり、既存の財政金融は何がダメで、この仕組みは何が良くて、なぜ行政がこれを必要として(まあ景気が浮揚し税収が増えるからですが)…というのを理解してもらう上で、相手に最低限の経済学的知識が必要なので、こちらがめちゃくちゃなことを言っている奴みたいになってダメでした。まとまりのある話し方が得意では無いですし。

 


全然関係ないですが経済学部卒や金融出身の投資家すら経済学の知見は何も無いってどうなんでしょう。

 


今はリフレ派や個人的に考えが近く、優秀な経済学者の方に連絡をとっています。

 


これに該当する学者の方は多くは無いので、これでダメなら学会と雑誌と研究所をまわります。

 


僕はこの仕組みを良いと思っていて、しかし周りは誰も理解してくれないので、このままでは僕の頭がおかしい可能性があります。笑

 


ただ、僕はこの仕組みの喧伝と実装に向けた活動に何年かかけようと思っています。

 


出版社周りも始めようかと。

 


良いと思ってくれる方がいればぜひご連絡ください。今は仲間を一人一人増やしていきたいと思っています。仲間が数百人のうちは、「全ての連絡に返信」します。協力していただいた方の名前もどこかで紹介しようと思います。

ご質問などあればお気軽にご連絡ください。

 


金欠でしばらくWi-Fiが無いので、近所の図書館等のWi-Fiを使っています。返信が遅くなることはご容赦ください。